~攻撃の根本原因としては、パッチが適用されていない脆弱性と認証情報の漏えいが最も多く、攻撃の最終的な目的は「ランサムウェア」が引き続き最多となる~

~攻撃開始から検知されるまでの滞留時間の中央値は、15日から10日に短縮~

5月 15, 2023 —

Cybersecurity-as-a-Serviceを開発・提供するグローバルリーダー企業のソフォス(日本法人:ソフォス株式会社(東京都港区 代表取締役 中西 智行)は本日、2022年にサイバー攻撃者が取った行動や攻撃手法の変化について詳しく解説した「ビジネスリーダーのためのアクティブアドバーサリ」レポートを公開しました。ソフォスが実施した150件以上のインシデント対応(IR)の事例データを分析したところ、118個の「環境寄生型」バイナリ(LOLBin)など500以上の新しいツールや手法が確認されました。マルウェアとは異なり、LOLBinはOS上に元から存在している実行ファイルであるため、攻撃に悪用されると、防御側がブロックすることが非常に困難です。

さらに、攻撃者によって標的システムに最初にアクセスされる根本原因として、パッチが適用されていない脆弱性が悪用されるケースが最も多いことも明らかになっています。実際、本レポートの調査したインシデントの半数で、攻撃者はProxyShellとLog4Shellの脆弱性(2021年の脆弱性)を悪用して、組織に侵入していました。根本原因として2番目に多かったのが漏洩した認証情報でした。

ソフォスのフィールドCTOであるJohn Shierは、今回の調査結果について次のように述べています。「現在の攻撃者は、侵入できない場合には、漏洩した認証情報を使用してログインしています。企業を取り巻く脅威環境は複雑化し、攻撃数も増加しており、防御側が対応することが極めて難しくなっています。多くの企業にとって、自社のチームだけでこれらの攻撃を防ぎきることができる時代は過去のものとなっています。多様な攻撃が、同時に押し寄せるようになっていますが、企業は防御にかかる負担を軽減し、本来の業務に注力できるようにするためのツールやサービスを利用できます」

ソフォスのインシデント対応チームが調査した攻撃の3分の2以上(68%)でランサムウェアが使用されており、依然としてランサムウェアは企業が最も警戒すべき脅威の1つになっています。また、過去3年間におけるソフォスのインシデント調査では4分の3近くをランサムウェアが占めています。

ランサムウェアは依然として最も拡散している脅威ですが、攻撃者が組織のネットワークに滞留する時間は、2022年には15日から10日に減少しました(全攻撃のタイプの中央値)。ランサムウェア攻撃の場合、滞留時間は11日から9日に減少し、ランサムウェア以外の攻撃では減少幅はさらに大きくなっています。ランサムウェア以外の攻撃の滞留時間は、2021年には34日でしたが、2022年にはわずか11日にまで減少しています。しかし、過去の年のデータとは異なり、2022年のデータでは規模や業種が異なっていても、滞留時間に大きな差異は見られません。

Shierは、次のように補足しています。「多層防御を適切に導入し、脅威を常に監視している組織は、攻撃によりどれだけ深刻な被害を受けたかを示す指標において、優れた結果が得られています。防御力を向上させたことによって、サイバー攻撃者はできる限り迅速に攻撃を完了しようとしています。そのため、より迅速に攻撃を特定しなければならなくなっているのです。攻撃側と防御側の競争は今後もエスカレートし、プロアクティブな監視を行わなければ、深刻な被害を受ける恐れがあります」

「ビジネスリーダーのためのアクティブアドバーサリ」レポートは、世界各国の22の業界における152件のインシデント調査に基づいて作成されています。米国、カナダ、英国、ドイツ、スイス、イタリア、オーストリア、フィンランド、ベルギー、スウェーデン、ルーマニア、スペイン、オーストラリア、ニュージーランド、シンガポール、日本、香港、インド、タイ、フィリピン、カタール、バーレーン、サウジアラビア、アラブ首長国連邦、ケニア、ソマリア、ナイジェリア、南アフリカ、メキシコ、ブラジル、コロンビアなどの31カ国の組織が調査の対象となりました。最も多く調査対象となった組織は、製造業(20%)であり、ヘルスケア(12%)、教育(9%)、小売業(8%)が続いています。

「ビジネスリーダーのためのアクティブアドバーサリ」レポートは、セキュリティ戦略と防御を最適化するために必要な実用的な脅威インテリジェンスと知見を組織に提供します。

調査で明らかになった攻撃者の行動、ツール、手法の詳細については、「同時に押し寄せる多様な攻撃:ビジネスリーダーのためのアクティブアドバーサリーレポート2023年版」 をSophos.comから入手してを参照してください。

詳細情報

ソフォスについて

ソフォスは、サイバー攻撃に打ち勝つための高度なセキュリティソリューションのグローバルリーダーです。2025年2月にセキュアワークスを買収し、MDRを中心にAIに最適化されたサービス、テクノロジー、製品を提供するサイバーセキュリティ業界の先駆者として、新たな展開を迎えました。ソフォスは現在、28,000以上の組織をサポートする世界最大のMDR(Managed Detection and Response)プロバイダーとなりました。ソフォスのポートフォリオには、先進的エンドポイントやネットワーク、メール、クラウドセキュリティが含まれ、Sophos Centralプラットフォームを通じて統合的防御を提供しています。セキュアワークスは、Taegis、ID脅威検出と対応(ITDR)、次世代 SIEM、リスク管理、包括的なアドバイザリーサービスを提供しています。ソフォスは、これらすべてのソリューションを、世界中のリセラーパートナー、マネージドサービスプロバイダー(MSP)、マネージドセキュリティサービスプロバイダー(MSSP)を通じて提供することで、フィッシング、ランサムウェア、データ盗難、などの日常的なサイバー犯罪や、国家主導型サイバー攻撃から世界60万以上の組織を守っています。このソリューションは、Sophos X-Opsによる脅威インテリジェスと、新たに統合されたCounter Threat Unit (CTU) のデータによって強化されます。ソフォスは英国オックスフォードに本社を置いています。詳細は www.sophos.com をご覧ください。